食の雑学 古米のにおいが気になる?古米臭をとって美味しく炊く方法。 ごはんを炊いたら「古米臭がする」うちにも古米があるんですが、このお米を炊くと、古米の臭いが強烈で。なんとかこれを美味しく食べられないかと、古米の炊き方を研究しています。今回は、ただいま実践中の古米を美味しく炊く方法をご紹介します。 2022.04.04 食の雑学
食の雑学 七草粥セットは高い?セットが無くても大丈夫!七草粥の作り方とアレンジレシピ 七草粥セットって、内容量が少しのわりにとってもお高いような…?じつは七草粥は、セットを買わなくてもお米と青菜さえあれば作れますよ。ここでは・炊飯器で作る、基本の七草がゆ・我が家のなんちゃって七草がゆ・おかゆのアレンジの方法をご紹介します。 2021.01.06 食の雑学
食の雑学 きのこの正しい保存法。生で冷凍すれば旨みもアップします。 きのこは水分が多く、冷蔵しておくと数日で傷んでしまいます。使おうと思ったら白っぽいカビが生えていた、なんてことありませんか。「きのこは傷みやすいから」と買うのをためらったことのある方も、きのこの正しい... 2020.06.10 食の雑学
食の雑学 フランスパンは【冷凍保存】して、焼きたての美味しさをキープする。 フランスパンなどのハード系のパンは2日も置いておくと、カチカチに固くなりそのままでは美味しく食べられません。失ってしまった水分を補えば多少は柔らかくなりますが、足し過ぎると今度はべちゃっとしてしまい、... 2019.01.05 食の雑学
食の雑学 油揚げにつきものの油抜きって、本当に必要なの?やり方や効果を解説 油揚げを使ったレシピには、下ごしらえに「油抜き」をするように書かれています。この油抜きっていつもどのようにやっていますか?今回は油抜きの方法と、なぜやる必要があるのか、それぞれについて簡単に解説します... 2018.12.11 食の雑学
食の雑学 油揚げは冷凍で保存するのが簡単。その方法と保存期間を詳しく解説! 油揚げは手軽な値段で一年中買えて、ついでに買うものの筆頭にあげられるのではないでしょうか。しかしひとパック8枚や10枚入っている油揚げは、一度に使い切ることがなかなか難しいものです。そんなときに便利な... 2020.06.14 食の雑学
食の雑学 おからパウダーの作り方|レンジやフライパンでの方法と簡単な食べ方 傷みやすいおからを乾燥させておくと長期保存ができるんですよ。今回は生おからから、レンジ・オーブン・フライパンと3種類の道具を使って「おからパウダー」を作る方法をご紹介します。簡単に試せるおからパウダーの食べ方もありますので、ぜひご覧くださいね。 2020.08.01 食の雑学
食の雑学 野菜は50度洗いで美味しくなる!ゾンビ野菜をシャキッとさせる方法 しなびて『ゾンビ野菜』のようになってしまったトマトやレタスが、元気になっておいしさが引き出される「野菜の50度洗い」。洗い方を間違うと、逆に風味を損ねたり食材をダメにしてしまうことも。50度洗いの方法と手順を知って、野菜をもっとおいしくいただきませんか。 2020.10.22 食の雑学
食の雑学 「半熟卵」の作り方|レンジでたったの1分!時短でできる簡単ゆで卵 電子レンジを使った半熟卵の作り方をご紹介します。基本は600Wで1分温めるだけ!本当に簡単にできあがるので試してみて!爆発させないコツや、半熟卵と同じく便利に使える温泉卵の作り方も合わせてご紹介していきます。 2020.08.01 食の雑学