簡単なさつまいもの食べ方!炊飯器で焼き芋を作るとしっとり甘くて美味。

根菜類

秋の味覚のひとつ、さつまいも。

いちばん身近な食べ方は「焼き芋」ですよね。
「いしや~きいも~~~おいも」のフレーズを聞くと無性に食べたくなってしまいます。

今はスーパーやコンビニでも焼き芋が買える時代です。
でも、わざわざ焼き芋を買いにいかなくても、
さつまいもさえあれば、自宅でしっとり甘い焼き芋を炊飯器で作れるんですよ。

今回は、炊飯器で焼いもを作る方法をご紹介します。
焼きいもが余ったら干しいもにするのも、おススメですよ。

炊飯器で簡単!焼き芋の作り方

さっそく炊飯器で焼き芋を作っていきましょう。
材料をいれたら、スイッチを押すだけ。

日本が誇る炊飯器が、さつまいもを上手に焼き芋のように甘くしてくれますよ。

用意するもの

  • 炊飯器(玄米モードつき)
  • さつまいも 好きなだけ(入るだけ)
  • 水 100cc(1/2カップ)
  • 塩(お好みで) ひとつまみ
    水に塩を混ぜたほうが甘みが増します。また、塩の種類によっても、微妙に甘さがかわる感じがします。

作り方

手順1:さつまいもを洗う

さつまいもを洗います。

さつまいもには土がついていますので、タワシで根っこのへこんだ部分を丁寧に綺麗に洗いましょう。

タワシが無い場合は、濡らしたキッチンペーパーでこすっても汚れが落ちますよ。

手順2:材料を炊飯器のお釜にセットする

さつまいもを炊飯器の内釜にいれます。
入らないサイズはカットして、重ならないくらいの量がおススメです。

水とお好みで塩を入れます。

手順3:玄米モードで炊飯開始

お米のメニューで玄米を選び、炊飯スイッチオン!あとはほったらかしでOKです。

玄米モードがある場合は玄米モードで。ない場合は普通の炊飯モードでもできます。


完成!

良い香りが漂ってきます。

半分に割ってみると…しっとりできていますね!

食べてみると甘~い焼き芋になっています。


たくさん作って干し芋にするのもおすすめ!

美味しく食べた焼いもの残りは、1cm幅のスライスにして天日に干します。


ひっくり返しながら、3日ほど干せば完成です。お天気の続く日を選んで干しましょう。美味しくな~れ。

保存のポイント
干し芋は保存食ですが、半生状態なので常温での長期保存はカビが生えてきます。冬場は冷暗所で常温保存できますが、それ以外の季節は冷蔵庫の野菜室が最適です。冷凍ならラップに包んでフリーザーバックに入れて半年ほど保存できます

炊飯器でさつまいもが甘くなるのは何故?

そもそも、さつまいもを加熱することによって甘くなるのはどうしてなのでしょうか?

さつまいもの主成分は炭水化物で、大部分がでんぷんです。

さつまいもを加熱すると、さつまいもに含まれるβ-アミラーゼという酵素が働き、もともと生のさつまいもにはなかった麦芽糖をたくさん作ってくれます。

このβ-アミラーゼは、さつまいもの中心温度が70℃前後で活発に働くと言われています。

昔ながらの石焼いも(熱した小石の間に入れて焼く)は、ゆっくり時間をかけて加熱されるために麦芽糖がゆっくりと増えてゆき、その結果甘さが十分に引き出された、ほくほくの美味しいおイモに変わると言われています。

一方炊飯器で玄米を炊く場合、白米モードの場合に比べて炊き上げる時の電力を低くして、ゆっくりじんわり炊いていきます。

私の使っている炊飯器では、白米モードが炊き上がりまで50分かかるのに対して、玄米モードでは1時間15分かけて炊き上がりました。

玄米モードを使うとゆっくりとした加熱によって麦芽糖が増えて、石焼いものような甘さになるのではないかと考えられます。

さつまいもの皮の黒いベタベタの正体は…?

さつまいもの皮を見ると黒くて固いベタベタしたタールのようなものが付いていることがあります。

これは、さつまいもに含まれる「ヤラピン」という成分が表面に出てきて固まったもの。

ヤラピンは甘いさつまいもに多く含まれているため、黒い塊は甘いさつまいもであるという証にもなります。

あまぐり
あまぐり

見つけたら即買いですよ。

炊飯器の内窯がベタベタ汚れてる?

炊飯器で焼き芋をつくると、内窯に黒くてベタベタしたものがくっつくことがあります。
この汚れもヤラピンの仕業です。

そんなときは内窯はゴシゴシこすらず、熱湯を入れて置いておきましょう。

しばらくすると、汚れが落としやすくなりますよ。

ベタベタが手に付いたときも、お湯で落とすかお風呂に入れば自然に取れます。

まとめ

炊飯器で焼きいもを作るのは、準備も手間もとっても簡単です。

用意するもの

炊飯器:玄米モード付き(なければ普通の炊飯モードでも)

さつまいも:1本〜炊飯器に入りきる量

水:100cc。

塩:ひとつまみ(お好みで。あるとより甘くなります)

作り方

1.さつまいもを洗って水とともに炊飯器の釜へ入れる

2.玄米モードもしくは普通の炊飯モードで炊く

以上。とっても簡単ですよね。

さつまいもを洗って炊飯器にセットするだけで、しっとりとした焼きいものできあがりです。

炊飯器にもよりますが、1時間ちょっとあればほったらかしであま~い焼きいもができてしまいます。

余ったら干しいもにすると、美味しい上に保存も効きます。こちらもおすすめです。

手順は簡単3つだけ。旬のさつまいもで「干しいも」を作ろう!
秋になるとみかける、大きなさつまいも。秋はお手頃価格で手に取りやすいですよね。 蒸したり焼いても美味しいですが、干しいもにすると保存性も高まり、長く楽しめます。 自宅で3つの手順でできる干しいもの作り方と、干しいもを長く楽しむ保存方法をご紹介します。

余った焼き芋は、冷凍保存もできますよ!

焼き芋の保存。冷凍・冷蔵・常温の期間と方法や解凍の仕方をまるっと解説!
たくさん買ったり作ったはいいけれど、焼き芋が余ってしまって困ったことはありませんか? そんなときに役立つ、焼き芋の保存方法をご紹介します。 「いつまで保存できる?」「どうやって保存すると美味しい?」 この2つに焦点をあてて、解説していきます!

 

生産者から直接お取り寄せしてみませんか?

こだわりの新鮮食材を生産者の方から直接お取り寄せできるサービスです。私も大好きな紅玉リンゴはいつもお取り寄せしています。

タイトルとURLをコピーしました