カスピ海ヨーグルトの作り方と増やし方|乳酸菌が生きて腸まで届く!

ヨーグルト

カスピ海ヨーグルトは「生きて腸まで届き」、腸内環境を整える効果のあるヨーグルトです。

常温で発酵するため、家庭でも簡単に手作りすることができるんですよ。

今回は健康に良いといわれているけど、じつは知らないカスピ海ヨーグルトの効能と、ヨーグルトメーカーを使った家庭での作り方をご紹介します。

カスピ海ヨーグルトとは

カスピ海ヨーグルトは、1985年に京都大学の家森教授がコーカサス地方の長寿村を調査した際に、この地方で食べられていたヨーグルトを日本に持ち帰ったもので、それが一般にも広まったものなんだそう。

カスピ海ヨーグルトは主に、アセトバクター菌クレモリス菌の2種類の菌で発酵されます。

カスピ海ヨーグルト特有のあのもっちりとした食感の秘密は、クレモリス菌が作り出す粘性多糖体(EPS)というネバネバ物質にあります。

この多糖体は人の消化酵素でも分解されにくく、腸までとどくことで食物繊維のような働きをすることで、便通、血糖値上昇の抑制、整腸作用などの効果があるんだとか。

またカスピ海ヨーグルトは他のヨーグルトと比べると、酸味が少なく食べやすいですよね。酸味が苦手なかたには、うってつけのヨーグルトなんですよ。

カスピ海ヨーグルトにはどんな効能がある?

カスピ海ヨーグルトは「アレルギー」、「整腸作用」、「美肌」、「メタボ」、「風邪やインフルエンザの予防」など、さまざまな効果があります。 これらは、ヨーグルトに含まれる乳酸菌の働きによってもたらされるものです。

カスピ海ヨーグルトの作り方

カスピ海ヨーグルトの作り方はとても簡単。次の3Stepです。

  1. 牛乳と種菌を混ぜる
  2. ヨーグルトメーカーにセットする
  3. できあがったら冷蔵庫で冷やす

準備するもの

  • 成分無調整牛乳(脂肪分3.8%前後の普通のタイプがおススメ)
  • カスピ海ヨーグルトの種菌(私は「ヨーグルトの願い」を使ってます)
  • タニカのヨーグルティア本体、ヨーグルティアの容器、スプーン
  • 増やすタネ用の保存容器 100mlが余裕で入るサイズ(私はジップロックのコンテナ130mlサイズ)

牛乳について

開封済みの牛乳は、室内の雑菌が混入していることがあります。

ヨーグルトに雑菌が混入し、固まらない、腐敗するなどの原因になりますので、必ず未開封の新しいものを使用してください。

牛乳に関しては、脂肪分の割合により固まりにくい、もしくは固まらないこともあります。ヨーグルトの願いのリーフレットに記載がありましたので、以下を参考にしてみてください。

成分無調整牛乳 脂肪分が多いほどもちもちでリッチなヨーグルトに
低脂肪・無脂肪牛乳 ぷるぷるでさっぱりとしたヨーグルトに
低温殺菌牛乳 固まりにくいものがあります
栄養強化牛乳 固まりにくいものがあります

 

あまぐり
あまぐり

私が作った経験では、脂肪分が少なすぎても多すぎても、固まりにくいという結果でした。

 

「低脂肪ならカロリーが低くて健康的だな、特濃ならよりおいしいヨーグルトになるのでは?」

 

との思いから色々と試したのですが、どちらもトロッとはならず、若干シャビシャビした感じになりました。

 

私はそのままいただきましたが、こんなときはカレーやスープなどお料理に使うといいですね。

このあととろみのなくなったヨーグルトをタネにして、脂肪分3.6くらいの無調整牛乳でもういちど作ったら、ちゃんととろっと固まりましたよ。

ヨーグルトの種菌について

私は「ヨーグルトの願い」を使って作っています。こちらの商品はクレモリス菌のみを使って作られています。現在はインターネットで購入していますが、初めの頃は東急ハンズや近所のパン屋さんなどで買っていました。

コスパがよく失敗もしないため、ずっとこちらのヨーグルトを作り続けています。おすすめです。



作り方のリーフレットも付いています↓

所要時間は24時間(増やす場合は8時間)です。

今回は「天使のヨーグルト」の作り方をご説明していますが、他のメーカーのカスピ海ヨーグルトの種菌も、だいたい同じ作り方で作ることができます。
種菌に添付されている作り方をよく見て、作ってくださいね。

ヨーグルティアについて

カスピ海ヨーグルトは、常温で簡単に発酵できますが、季節によっては失敗することもあります

それは、熱すぎる季節と、寒い季節です。

失敗しやすい季節も、ヨーグルティアなどのヨーグルトメーカーを使うと失敗しづらくなります

ヨーグルトを作るのに一番大切なのは温度管理です
ヨーグルトメーカーを使うことで、季節に関係なく、安定してヨーグルトを作ることができます。

また決まった時間にできあがるので、ヨーグルトの出来上がりを確認する手間がかからず、片手間でも簡単にできるんです。

しかもヨーグルティアなら、ヨーグルト作りにとどまらず、甘酒、塩麹、醤油麹、発芽玄米、納豆、みそ、など様々な発酵食品を作ることができます。

我が家も最初は常温でヨーグルトを作っていましたが、失敗が続いてしまい、なんとかならないかと悩んだり調べたりした末に、ヨーグルティアを購入することにしました。
購入後はヨーグルト以外にも甘酒、塩麹、醤油麹、発芽玄米、納豆、味噌などの発酵食をつくり続けていますよ。

とても便利で使い方も簡単、10年近く使っていますが故障もしません。

ずっと使っているのに、新たな使い道がどんどん見つかってしまう。
そんな我が家の愛用品です。

高い機能性と汎用性があり、とてもお勧めなので、よかったら使ってみてくださいね。

我が家のヨーグルティアの後継種ヨーグルティアS」がより便利になっているようなので、お値段は高いですがこちらの方をお勧めします

大きく変わった点は「時間と温度の表示が同時にできる」ところ。

今までは1か所で表示が切り替わるようになっていたため見辛かったのが、見やすくなりました。

そしてタイマーが終了すると、「ブザーでお知らせしてくれる」点。これは大きなポイントです。うっかり出来上がったヨーグルトをしまい忘れると、過発酵になりがちです。

ヨーグルティアを使う上でちょっと不便だった点が、改良されています。

全く壊れる気配がないので、私が「ヨーグルティアS」を手にするのはまだまだ先になりそうですが、もし壊れたらこちらを買います。

このセットには、ガラスの容器もついていて、納豆などの臭い移りも気にする必要がありません。欲しいな~。

手順

  1. 容器を殺菌する
    まずはヨーグルティアの容器、内ふた、スプーンを殺菌します。
    容器の底が隠れるくらいの水を入れ電子レンジで600W1分30秒加熱します。
    加熱後、中のお湯を捨てて乾燥させます。
    ※熱湯をかけて殺菌することもできます。


  2. 牛乳を容器に入れる
    牛乳を容器に100mlほど入れます。

    これは粉末の種菌は混ざりにくいため、まず少量の牛乳とよく混ぜ合わせることで、まんべんなく全体を混ぜることができます。


  3. 種菌を投入
    粉末種菌を真ん中に振り入れます。

    ヨーグルトの願いは1袋で500ml~1Lのヨーグルトを作ることができます。

  4. よく混ぜる
    スプーンでよく混ぜ合わせます。
    種菌は粉末ですので、だまになりやすいです。
    粉の固まりをつぶしながら、よ~くかき混ぜてください。
    私は念をいれて100回くらい、混ぜます。
  5. 残りの牛乳を入れて混ぜる
    残りの牛乳を2回くらいに分けて、都度混ぜ合わせます。
    私はここでも合計100回くらい混ぜます。
    これで、失敗はありませんよ。

  6. 内フタと外フタをセットし、本体にセットし、本体のフタをのせます。
  7. 時間と温度をセットして、あとは待つだけです 。
    設定温度・・・27℃
    設定時間・・・24時間
  8. できあがりです。

    つやつやの表面がおわかりいただけますでしょうか。

    美しいですね。

  9. ふやす用に種ヨーグルトを取り分ける
    真ん中の部分には菌がバランスよく入っています。
    また上部に水がたまっていることもありますので、表面のヨーグルトを少しよけて、真ん中のヨーグルトを取り分けます。
    種ヨーグルトは、私は100ml取り分けます。

    ヨーグルトをふやす場合は、牛乳の1割程度の種ヨーグルトが必要です。
    1リットルにつき100mlの種ヨーグルトです。

出来たてはサラッとしたとろみ具合です。

これを冷蔵庫で少し冷やすと、もっちりしたヨーグルトになります。
できたヨーグルトは、1週間を目安に食べきりましょう

ふやす場合は、手順9で取り分けた種ヨーグルトを使って作ります
手順3で種菌ではなく、種ヨーグルトを加えて混ぜ合わせます。
合計100回以上は混ぜましょうね。これで失敗なしです。

時間は8時間にセットし、後の手順は同じです。

種ヨーグルトが多すぎると固まらないので注意してください。
また種ヨーグルトは1週間を目安に使用してくださいね。

種ヨーグルトを長期間使わない場合は、冷凍保存も可能です。
つかう時は、前日から冷蔵庫で解凍しておきます。


出来上がったヨーグルトが次のような場合は、雑菌が混入したおそれがあるので、残念ですが処分しましょう。

  • 味がおかしい(酸味が強い、苦い、ピリピリする等)
  • 色がついている(ピンク・黄・茶など)
  • においがおかしい
  • 大量の水分が分離している
  • 気泡ができている

ただし、少量の水のような上澄みはホエイ(乳清)といって、ビタミン・ミネラルなどが含まれているので、混ぜて一緒に食べましょう。

カスピ海ヨーグルトができあがったところで、カスピ海ヨーグルトの簡単な美味しい食べ方をご紹介します。

美味しい食べ方

ドライフルーツをトッピング
ヨーグルトにひと晩ドライフルーツを漬けておくと、ドライフルーツがヨーグルトの水分を吸い込みフレッシュなフルーツのように膨らみ、ヨーグルトにはフルーツのエキスがしみ出して、とてもおいしくなります。

干しぶどうやクランベリーなどの少し酸味のあるものや、イチジク、プルーンなどの甘いものも合います。

我が家では、市販のドライフルーツ以外にも、自家製の干しリンゴをヨーグルトに入れたりもします。

お日さまを浴びてカラカラに乾いた干しリンゴが、ひと晩で感動するほどふっくら戻ります。
干しリンゴは1cmの輪切りにして、乾くまで天日に干すだけでできますよ。
半干しにして、お子様のおやつとしてもヘルシーです。

グラノーラと

もちろん朝食の定番、甘いグラノーラにも合います。
ドライフルーツ入りや煎り大豆が入ったヘルシーなものなど、糖質を気にしなければどんどん入れて食べましょう。

実は、グラノーラも簡単に手作りができますよ。

ロールドオーツ(オーツ麦)とナッツにオリーブオイルを多めにまぶして弱火のフライパンで香ばしく焼き、ドライフルーツとはちみつかメープルシロップを加えて焼き色が付くまで焼くだけです。
甘みにチョコレートを加えると、香ばしくてとってもいい香りになります。

納豆と
ヨーグルトには納豆も合います。
そう思うのは私だけでしょうか?

自家製の玄米を種菌とした納豆は、納豆特有の匂いがありません。市販の納豆でもおいしくいただけますよ。

玄米のおかゆを炊いて、玄米納豆を作る方法です。

玄米で納豆ができる?圧力鍋とヨーグルトメーカー使用で作り方も簡単!
納豆菌はイネ科の植物ならなんにでも住んでるんです。 比較的手に入りやすい玄米にも、納豆菌は住んでいますよ。 今回は、その玄米を使って納豆を作ります。 市販の納豆菌がなくても、玄米と大豆さえあれば納豆ができますよ。圧力鍋とヨーグルトメーカーを使い、時短でできる方法のご紹介です。

既に炊いてある酵素玄米を使って、時短で玄米納豆を作る方法です。

酵素玄米で納豆作りに挑戦! 香りや粘り、味は普通の納豆と違う?
「納豆は好きだけど、あの臭いが耐えられない」 そんな方におすすめなのが、玄米を種菌に使って作る納豆です。 玄米を種菌として使うと、不思議と臭いがありません。 今回は酵素玄米を種菌に使った「玄米納豆」にチャレンジ。はたして上手くできるのか?

ナッツ類と
アーモンドやパンプキンシード、ヒマワリの種、ココナッツロングなどを弱火のフライパンで軽く炒ってヨーグルトに加えると、香ばしさが加わり良くかむことができるため、満足感と腹持ちがいいです。
ココナッツは焦げやすいので、他のナッツ類に火を通した最後に入れるといいですよ。

玉ねぎヨーグルトに
玉ねぎヨーグルトをつくる時のヨーグルトとして使います。
玉ねぎヨーグルトは玉ねぎ、塩、ヨーグルトを混ぜ合わせ、ひと晩寝かせると完成します。

「玉ねぎヨーグルト」の作り方とアレンジ方法|腸を整えダイエット
健康の為にヨーグルトを食べている方って多いですよね。そこに玉ねぎをプラスするだけで、健康効果やダイエット効果があるってご存知ですか?これがじつに簡単につくれて、しかも美味しいんです。 今回は、「玉ねぎヨーグルト」の効果や作り方、美味しい食べ方をご紹介します。

そのまま食べても美味しいですし、サラダにドレッシングの代わりにかけたり、カレーのトッピングにしたりと利用範囲は広いです。

カスピ海ヨーグルトは他のヨーグルトよりねっとりもっちりしていますので、玉ねぎとのからみがいいです。

水切りヨーグルトに
もともとトロッとしているカスピ海ヨーグルトは、水切りヨーグルトにするともっちりとしたチーズのような食感になります。

おわりに

カスピ海ヨーグルトは、常温で発酵でき、特別な器具を使わなくても作ることができ、一度種菌からヨーグルトを作った後は、牛乳さえあれば何度でも繰り返し作り続けることができます。

カスピ海ヨーグルトは「生きて腸まで届く乳酸菌」が使われ、美容効果や健康効果に優れています。
ヨーグルトは毎日続けて食べることで、そのヨーグルトが持つ効果を得ることができます。

カスピ海ヨーグルトは他のプレーンヨーグルトに比べて、その効果からか価格がちょっぴり高めになっていますが、ヨーグルトを手作りすることで続けやすくなりますよ。

また、素材となる牛乳を自分で選ぶことができるので、自分の体質・体調にあった牛乳で作ると、より効果的だと思います。

タイトルとURLをコピーしました