発酵食 マイぬか床の作り方。タッパーで簡単!でも、旨みは本格的。 自宅でぬか漬けをつけるなら、まずはぬか床作りから始まります。はじめは不安になりますが、手順とおりにやれば大丈夫です。「生ぬか」を使ったぬか床の作り方とぬか漬けの漬け方をご紹介します。 2022.04.05 発酵食
発酵食 「たくあん漬け」の作り方|ポリポリ食感がおいしい栄養豊富な保存食を楽しもう 「お漬物さえあれば、白いご飯がいくらでも食べられる」そんな方はたくあんを手作りすると、もっともっとごはんが美味しく食べられます。基本の材料は、大根とぬかと塩、砂糖だけです。今回は、たくあんの作り方をご紹介します。 2022.04.03 発酵食
発酵食 ヨーグルティアで簡単時短!減塩味噌作り 寒い季節には、味噌つくりが最適です。でもできあがるまでには半年から1年ほど。「そんなに待てない!今すぐ作って食べてみたい。」そんなときに便利なのがヨーグルティア。ヨーグルティアを使って、時短で作るお味噌の作り方をご紹介します。 2022.04.03 発酵食
発酵食 簡単「おから味噌」の作り方。おからパウダーと豆乳・麹を混ぜるだけ。 おから味噌ってご存知?手作り味噌は手間がかかって面倒なイメージですが、おから味噌は違います。大豆のかわりにおからを使うので、大豆を蒸したりすり潰す手間がなく手軽に仕込むことができます。ぜひごいっしょに味噌づくりをしてみましょう。 2022.04.03 発酵食
発酵食 甘み旨みが強い!万能調味料「寒麹」の作り方と使い方 「寒麹」は、名前のとおり寒い時期に仕込むと、美味しくできる発酵調味料です。寒くないと、美味しくはなりません。寒麹は塩麹と同じく、万能調味料として使えます。秋田県の伝統食の一つで、漬物はもちろん、肉や魚... 2022.04.04 発酵食
発酵食 ぬか床不要?!ぬかに直漬けで簡単にできる「ぬか漬け風白菜」の作り方 ぬか漬けは、出したて、切りたてが一番美味しいんです。家で漬けてこそ、香りが楽しめます。だけど、ぬか床って毎日かき混ぜないといけないし、ちょっと面倒ですよね。「自分にそんなこと、できるかな?」 なんてお... 2020.06.09 発酵食
発酵食 玄米で納豆ができる?圧力鍋とヨーグルトメーカー使用で作り方も簡単! 納豆菌はイネ科の植物ならなんにでも住んでるんです。比較的手に入りやすい玄米にも、納豆菌は住んでいますよ。今回は、その玄米を使って納豆を作ります。市販の納豆菌がなくても、玄米と大豆さえあれば納豆ができますよ。圧力鍋とヨーグルトメーカーを使い、時短でできる方法のご紹介です。 2022.04.04 発酵食
発酵食 酵素玄米で納豆作りに挑戦! 香りや粘り、味は普通の納豆と違う? 「納豆は好きだけど、あの臭いが耐えられない」そんな方におすすめなのが、玄米を種菌に使って作る納豆です。玄米を種菌として使うと、不思議と臭いがありません。今回は酵素玄米を種菌に使った「玄米納豆」にチャレンジ。はたして上手くできるのか? 2022.04.04 発酵食
発酵食 健康効果だけじゃない。「お酢」にはいいことたくさん!厳選レシピも。 お酢、摂ってますか?「酸味がきつくて苦手」と敬遠されるかたも多いですよね。お酢には、内臓脂肪や血圧、血糖値に関する健康効果のほかに、料理にプラスすることで得られるさまざまな効果があります。今回は、お酢... 2020.06.10 発酵食