長ねぎは賢く保存すると長持ちに!便利に使える保存方法のコツ。

果菜類

[ad]

スープや麺類、炒め物に鍋物と長ネギにはいろんな使いみちがありますが、一度に使うのは少しだけという場合が多いようです。残った長ネギが大きすぎて冷蔵庫に入らなくて困った!なんてこと、ありませんか。使うたびに洗って切るのも少し面倒で使いそびれていると、気が付いたら萎びてしまっていたなんてこともありますよね。

今回は出番が多いわりに萎びさせてしまうことも多い長ネギを、上手に保存する方法をご紹介します。いつも作っているお料理に合わせて保存方法を変えると、いつでも便利に使えるようになりますので、ぜひお試しくださいね。

長ネギの保存方法

長ネギの保存期間は保存方法によっても違いますが、ただ冷蔵庫に入れただけだと1週間くらいです。少し手間をかけて保存しておくと、2週間、3週間と保存期間を延ばすことができます。冷凍すれば1ケ月は保存ができますが、薬味として生で食べたい場合には水っぽくなってしまうためあまりお勧めできません。

生で食べたい場合は、常温で保存するか冷蔵庫の野菜室で保存しておくと、風味よくシャキシャキとした長ネギを楽しむことができます。

 


 

長ネギを風味よくシャキっとしたまま食べたい場合は切らずにそのまま保存するのが最適ですが、長ネギを切らずに冷蔵庫に入れるのは、スペース的に難しいこともありますよね。長ネギは冷蔵庫のスペースがない場合でも、常温で保存することができますよ。

長ネギを常温で保存する方法

長ネギを新聞紙で包み、冷暗所で立てて保存します。
保存期間は1週間程です。

冬が旬の長ネギの最適な保存温度は0~5℃と低いです。冬の寒い時期であれば屋内の冷暗所で保存することができますが、それ以外の季節は冷蔵庫の野菜室での保存をおすすめします。
使いかけの長ネギは、常温での保存には向いていません。必ず冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

 


 

長ネギを常温で保存できる期間は限られています。冬の特に寒い時期以外は常温での保存は向いていませんので、長ネギは基本的に冷蔵庫での保存が適しています。次に冷蔵庫での保存の方法をご紹介します。

長ネギを冷蔵保存する方法

準備するもの

  • 長ネギ
  • 新聞紙またはキッチンペーパー
  • ポリ袋
保存の手順

  1. 切っていない状態の長ネギは、白い部分と緑の部分の境目あたりで切り分けます。
  2. 新聞紙またはキッチンペーパーに包んでポリ袋に入れて口を縛り、冷蔵庫の野菜室で保存します。

この場合の保存期間は、1週間程度です。

長ネギは畑で生えているように、なるべく立てた状態で保存するとより長持ちします。横にしてしまうと、上に伸びようとしてエネルギーを消耗し、傷みやすくなります。また、外側の皮が乾いてしまった場合は、1枚めくるとつやつやの綺麗なネギが現われますよ。

鮮度を保って長持ちさせる冷蔵保存の方法

冷蔵で保存すると1週間ほどの保存が可能ですが、長ネギは徐々に水分を失っていきます。薬味などに使う場合はとくに、できるだけシャキッとさせたいものですよね。もう少し手間をかけることで、2週間から3週間ほどの長期保存が可能になります。

準備するもの

  • 長ネギ
  • フタつきのビン又は縦長のタッパー
保存の手順

  1. 長ネギをビンに入る長さにカットし、ビンにネギを入れます。
  2. 底から2~3cmくらいまで水を入れてフタをします。
  3. 冷蔵庫の野菜室で保管します。時々水を入れ替えてください。

保存期間は2~3週間程度です。

青い部分は白い部分より早く傷みますので、早めに使うのがおすすめです。

刻んだ長ネギの保存方法

最後は、使いやすく刻んだ長ネギの保存方法です。

準備するもの

  • 長ネギ
  • キッチンペーパー
  • 保存容器
保存の手順

  1. 長ネギを洗って水けを切り、お好きな形に切ります。
  2. 保存容器にキッチンペーパーを敷いて、切った長ネギを入れ冷蔵庫の冷蔵室に保存します。
  3. 2日くらいでキッチンペーパーが湿ってきますので、新しいものと交換してください。

この場合の長ネギの保存期間は1~2週間ほどになります。

スープやみそ汁、薬味などには小口切り、鍋物や炒め物用には斜め切りにしておけば、使いたい時にパッと入れるだけです。買ってきてすぐに刻んでおくとあとで楽なので、冷蔵庫に常備しておくのもいいですよね。

いつでも新鮮で風味よく。長ネギは冷凍保存もおすすめ!

ちょっとだけ使うことの多い長ネギは、冷凍することで長期の保存が可能になり、毎日のお料理に便利に使えます。冷凍庫に入れる前のひと手間で、調理に使うときの手間が格段に減って時短にもなります。得意料理やよく作るメニューに合わせて、自分に向いている冷凍方法を試してみてくださいね。

冷凍した長ネギは解凍すると水っぽくなってしまうため、調理する際は、解凍せずにそのまま使ってください。
生で使う薬味には向いていませんが、スープやみそ汁、鍋物に炒め物と何にでも凍ったまま使えます。

長ネギを冷凍する場合は、細かく切らずに冷凍保存する方法と使うシーンに合わせて切ってから冷凍する方法があります。

切らずに冷凍保存

細かく切らずにある程度の長さで冷凍しておけば、作る料理に合わせて切り方を自由に変えられます。使い残しの場合や、買ったけどまだお料理を決めていないという場合には、この方法が便利です。

準備するもの

  • 長ネギ
  • 冷凍用の保存袋
保存の手順

  1. 長ネギを洗って水分をしっかり拭き取ります。
  2. 保存袋のサイズに合わせて切ります。
  3. 保存袋に入れて空気をしっかり抜き、冷凍庫に保存します。
  4. 使う時は、解凍せずにそのまま切ります。硬い場合は2~3分置いておくと切りやすくなります。
冷凍保存した場合の長ネギの保存期間は1か月ほどです。
解凍してしまうと水っぽくなり切りにくくなってしまうので、手早く切ることがポイントです。

刻みネギの冷凍保存

刻んだ長ネギを冷凍すると固まってしまい、使いにくくなることがありますよね。冷凍する際にひと手間かけると、パラパラになって使いやすくなりますよ。

準備するもの

  • 長ネギ
  • キッチンペーパー
  • 冷凍用の保存袋
保存の手順

  1. お好みのサイズに長ネギを刻み、水気を切っておきます。
  2. 保存袋にキッチンペーパーを平らに敷き、その上に刻んだネギを広げて入れます。
  3. ひと晩冷蔵庫の野菜室に入れておきます。
  4. 翌朝湿ったキッチンペーパーを取り出し、空気を抜いて冷凍庫に保存します。

刻んで冷凍した場合の保存期間は、2週間ほどです。

刻んだ長ネギは空気に触れる部分が多くなり酸化しやすいので、なるべく早めに使い切ることをおすすめします。
この方法は、スーパーなどで刻んで売られているネギを冷凍したい場合にも使えますので、余ってしまった場合などに一度お試しください。

干して保存

野菜を乾燥させると、水分が抜けて旨みがギュッと濃縮され、味が染み込みやすくなります。保存の際もコンパクトになり、使う時もお料理にパッと加えるだけでいいので使い勝手も上々。楽しみながら干してみるのもいいものですよ。

準備するもの

  • 長ネギ
  • 干しかごまたは干し網
  • 保存容器
保存の手順

  1. 長ネギを洗い、お好きな形に切って水気を切っておきます。
  2. カゴや干し網などに重ならないように広げて天日で干します。
  3. カラカラに乾いたら保存容器に入れて常温で保存します。
干すのは晴れた日の午前10時頃から午後3時頃までが最適です。夕方には室内に取り込みましょう。

干した場合は、1ケ月ほど常温で保存できます。

スープやみそ汁、麺類や炒め物などに戻さずそのまま入れて使えます。長ネギが戻るまでに少し時間がかかりますので、早めに入れるようにしてくださいね。

まとめ

長ネギの保存方法についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

長ネギの青い部分は硬いため捨てられがちなのですが、消臭効果があるのでお肉やお魚を煮込む時に一緒に入れると、臭みを取ってくれて食べやすくなります。

長ネギは「ちょっとだけ使いたい」といった使われ方が多い野菜です。使いやすいように保存しておくと、時短になって便利に使えますので、試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました