りんごのぬか漬けはありかなしか?漬け方や食べてみてのレビュー

発酵食

ぬか漬けというと、野菜を漬けて、ごはんのおともにするのが定番ですよね。
ふと、ぬか漬けに「フルーツを漬けるとどうなるのかな?」なんて思ってしまいました。

何でも試したくなる性格で、こんな疑問もすぐさま実行です(^-^)

りんごは毎朝食べている紅玉リンゴ。
酸っぱ甘くて果肉がかたい、アップルパイにすると美味しいりんごです。

ふじりんごやジョナゴールドなどは、スーパーでも一年中見かけます。
紅玉リンゴは10月頃が旬。
この時期を逃すと、ネットでも春先くらいまでしか手に入らない存在です。

そんな大好きな紅玉リンゴを、今回はぬか床にインしてみます。
甘味と酸味のハーモニーに塩気や旨みが加わると、一体どんなお味になるんでしょうか。
とっても楽しみですね。

今回は、りんごのぬか漬けの作り方とそのお味について、ご紹介します。

りんごのぬか漬けの作り方

ではさっそく、りんごをぬか床に漬けていきます。

材料は、「ぬか床」、「りんご」 以上!
あたりまえですね。

そして、作り方はというと、ぬか床に、たて半分に切ったりんごを漬けて、2日間ほど待ちます。

ぬか漬けは、ぬか床に野菜や今回のようなフルーツを押し込んでおくだけで、ほったらかしで一品ができあがるので、楽ですよね。

では、写真を見ながら詳しくご説明しますね。

今回漬ける紅玉りんごです。

りんごはジャムやコンポート、焼きリンゴなどにされることはあっても、まさか、ぬか床にいれられるとは思ってもいないことでしょう。

そして、我が家のぬか床の様子です。

まだぬか床を作ってから1ヶ月ほどで、「熟成してる」とは言えない状態ですよね。きっと。酸味もまだまだこれから。

香りはとてもフルーティーで、ずっと嗅いでいたくなるような良い香りです。
この香りを嗅ぎたくて、毎日かき混ぜるのが楽しみなんですよね。

ぬか床というと、「ぬかみそ臭い」なんて表現があるように、なんとなく臭いようなイメージがあったのですが、実際に漬けてみると芳醇な香りがします。

不思議なものです。市販のすぐ漬けられるパックのものではなく、生ぬかを使っているからかも。

ぬか床のつくりかた、興味あったらどうぞ!

マイぬか床の作り方。タッパーで簡単!でも、旨みは本格的。
自宅でぬか漬けをつけるなら、まずはぬか床作りから始まります。はじめは不安になりますが、手順とおりにやれば大丈夫です。 「生ぬか」を使ったぬか床の作り方とぬか漬けの漬け方をご紹介します。

りんごは皮付きのままで、半等分にしてぬか床に入れます。

もともとぬか床に入っていた野菜を取り出して、りんごをイン!
りんごには、はやく漬かるように少し塩をまぶしておきますよ。
これは、お好みで。塩がなくても、漬かります。

フルーツを漬けるのは初めてなので、ワクワクしますね。

りんごの上にぬかを敷き詰めて、手のひらでギュギュっと空気を押し出して、
表面をならします。

翌日、ぬか床をかき混ぜましたが、まだあまり漬かっていないようです。
もう一日漬けることにしました。

2日後。

きのうとあまり様子が変わりませんが、2日も漬ければ十分ではないでしょうか。

皮は硬いままですが、果肉はしんなりしていました。
他の野菜と一緒に、水でぬかを洗い流します。

芯を取り除いて、食べやすい形にスライスします。

盛り付け!
ヘタですみません<(_ _)>

りんごの皮の色がきれいですよね。

ぬか漬けは、ぬか床から出したてを食べるのが、一番美味しい食べ方です。

実はぬか漬けは、ぬか床から取り出してぬかを洗い流しても、発酵は続いているんですよ。

だんだんと酸味が増して、色も悪くなりますので、食べきれない分はお味噌汁の具材や、お料理に使ってしまうといいですよ。

りんごの場合は…サラダやソースなどに使ってはどうでしょう?

りんごのぬか漬け。どんな味?

では、さっそく食べてみましょう。

待ちきれないので、手づかみで失礼します。

シャリシャリとした歯ごたえは、生のりんごそのままです。
野菜をぬか漬けにするとしんなりして柔らかくなるのですが、それはあまりありません。皮付きだからかな?

そういえば、紅玉はもともとふじやジョナゴールドなどと比べると、水分の少ない固いりんごです。きっとそのせいですね。

お味のほうは、甘くて酸っぱくて、塩気もほんのりします。

旨みはどうかというと……?よくわかりませんね。

皮付きで半分に切ったので、中まで発酵していないのでしょうか。
それとも、まだ熟成ぬかどこではないから、でしょうか。

だいこんや、にんじん、きゅうりなどは美味しくいただいているのですが。

美味しいりんごに塩味が少しついている、そんな感じですね。
やはり、りんごはごはんのお供というよりは、そのまま食べるのが良いのかな~。

美味しいのですが、ぬか漬けにした効果はあまり感じられませんでした。
ちょっと残念。

でも、ぬかの栄養はバッチリりんごが吸収していると思いますので、そのまま食べるよりも、栄養価は高まっているのではないかと思います。それに、甘い食材をいれると、ぬか床じしんにも甘みがついて、あとから入れた他の食材も美味しく漬けられるようになるんですよ。

もう少し、ぬか床が熟成して黄金色になったころに、もう一度挑戦してみたいと思います!

追記:あとで思ったのですが、「紅玉リンゴ」が間違いだったのかも。紅玉リンゴはもともと酸味と甘みが強いりんごです。そのままでもとっても美味しいので、ぬか漬けにしても美味しさがわからなかったのかも。

人気の高いの「ふじ」など、甘みがあるけど酸味はあまりないようなりんごを漬けてみると、ぬか漬け特有の乳酸菌の酸味が加わって、より美味しくなりそうです。
そうすると、また違った感想になったのかもしれません。

おわりに

今回は、ぬか床にりんごを入れてみたのですが、いかがでしたでしょうか。

りんごのぬか漬けは、美味しくなったのかどうか、私にはよくわかりませんでした。

ただ、今までぬか床で漬けた野菜たちを、美味しいと思って食べていましたが、まだまだうちのぬか床は、熟成された色ではないことには気が付きました。

もっともっと時間をかけて、ぬか床を育ててから、またいろいろな変わりだねにも挑戦してみたいな、と思いました。

おっと、今日はまだぬか床をかき混ぜてないぞ。
忘れないうちに、かき混ぜますね。

 

プロが選んだフルーツのお取り寄せはいかがですか?

 

毎月何が届くのかワクワクして楽しみが増えますよね。

タイトルとURLをコピーしました