大根は季節や使う部位によって、全く違った味わいがあります。
どの季節にどんな味になるのか?
料理にはどこを使えばより美味しいのか?
など、疑問に思ったことを調べてみましたのでご紹介します。
大根のキホン
大根の選び方
だいこんには表面に小さな穴があって、ここから細かい根がでています。
これは養分吸収根と呼ばれます。
この穴が等間隔なものが、丁寧に作られた大根のあかし。
肥料を急にたくさん与えたりすると、この間隔が伸びたり詰まったりしてしまうんだそうです。
土の中で大きく育つ大根は、でこぼこしていたり、曲がっていたりと様々な形になります。
大根の場合は真っ直ぐのものを選びましょう。曲がっているものは、辛いことが多いんだそうですよ。
また1本の大根の中では上部が甘くて、下の方は辛みがあります。カットされた大根を選ぶときの為に、覚えておくといいですね。
大根の旬
11月~3月の冬が旬ですが、一年中様々な品種の大根が販売されています。
春から夏の大根は辛みが強く、秋から冬の寒い時期の大根はみずみずしく甘味が増しています。
大根に含まれる成分とは?
大根の根の部分はほとんどが水分ですが、アミラーゼなどの消化酵素が含まれています。
アミラーゼはデンプンの消化を助けて、胃もたれや胸やけを予防したり改善してくれます。とくに大根おろしなど生のままで食べることで、効果がアップしますよ。
そのほかにも、たんぱく質を分解する酵素であるプロテアーゼが含まれています。
またビタミンCも多めなので、免疫力のアップや美肌効果も期待できます。アミラーゼやビタミンCは加熱に弱いので、効果を期待するなら生食でどうぞ。
大根の栄養と効能
大根に含まれる辛み成分の「イソチオシアネート」は、すりおろすなどして細胞壁を壊すと生成されます。
この成分にはがん予防の効果があるんだそう。大根をすりおろした時に出てくる水分にも、栄養がいっぱい含まれていますよ。水分も捨てないで、一緒にいただきましょう。
大根の保存方法
大根は、茎の部分を切り落としてラップで包み、切り口を上にして野菜室で保存しましょう。
寒い季節であれば、常温保存もできます。大根を新聞紙で包んだら、風が直接あたらない場所で、1週間ほど保存できます。
大根の種類
大根といえば白くて長いものが一般的ですが、他にも様々な品種があります。ここではお店でよく見かける大根の仲間をご紹介します。
ラディッシュ
ラディッシュは大根の仲間。赤くて丸いので、かぶと思われがちですが、二十日大根ともいわれています。赤以外にも白色や、ピンクの物など彩りが豊かで、サラダなどの彩りに最適!葉っぱも食べられますよ。
聖護院大根
京都特産の伝統野菜です。球形で2kgほどの大型の大根になりますよ。肉質が緻密で、とくに煮物にすると絶品です。
大根のおいしい食べ方
だいこんは上部が甘く、下部になるほど辛みが強くなります。
このため、中央部分は煮物に、ピリッとした刺激が欲しいときは、先の部分を薬味などに利用するといいです。
この辛み成分は「イソチオシアネート」といい、胃液の分泌を高める働きがあります。皮にも栄養がたっぷりありますので、大根おろしはぜひ皮ごとすりおろしましょう。
青首だいこんの場合は、上部の青い部分は甘いのですが多少固めなので、私は塩麹に漬けたりぬか漬けにしたりします。甘くて色どりのよいお漬け物になりますよ。
農薬が気になる!大根を安全に食べるには?
大根の最上部の青い部分を、1センチほど切り捨てます。また皮をむく際は、多少厚めにむくようにしましょう。
葉にも注意が必要です。たっぷりの水でこすり洗いし、3センチほどのざく切りにして、熱湯を通すと安心できます。
まとめ
いかがでしたか?大根の選び方は
- 表面の穴が等間隔なもの
- 形が真っ直ぐなもの
でした。
1本の大根でも部位によっておすすめの調理方法が変わってきますので、ぜひ色んなお料理に大根を使い回してくださいね。