ふわとろ食感がおいしい「酢納豆」の作り方。一緒に食べると効果は?

発酵食

[ad]

納豆にお酢を加えると、キメの細かい泡がたくさん立って、ふわトロな食感になります。時間が経っても、ふわふわなまま。

この酢納豆は、ふわふわで食べやすいだけでなく、お酢の香りが納豆特有の臭いを和らげてくれます。

「納豆が苦手」という方も、この酢納豆なら食べやすいので、大丈夫なんだそうです。

納豆には畑のお肉と言われる大豆に、さらにプラスの栄養効果がありますので、ためしに酢納豆に挑戦してみませんか。

今回は、酢納豆の作り方をご紹介します。
酢と納豆を一緒に摂ることで、得られる効果についてもお伝えしますので、ぜひご覧くださいね。

酢大豆の作り方

【材料】
〇納豆・・・ひとパック
〇酢・・・小さじ1

【作り方】

  1. 納豆のフタをあけ、付属のタレ・からしを入れます。
  2. そこへお酢を小さじ1加えます。
    小さじがなければ、小さめのティースプーン1杯分を目安に加えてくださいね。
  3. よく混ぜ合わせて、出来上がりです。

今回の材料です。

右から時計回りに、お酢、はし、納豆ひとパックです。

お酢には、一般的な「穀物酢」を使いました。
私はお酢が大好きで、料理にたくさん使うため、いつも穀物酢を使っています。
お手頃価格ですし、クセがなく、使いやすいお酢です。

お酢には他に、米酢や黒酢、リンゴ酢、バルサミコ酢、ワインビネガーなどがあります。すし酢や、まろやかなお酢なんて商品も、販売されていますよね。
なんでも構いませんので、お好みのお酢で、試してみてくださいね。

50回ほど混ぜましたが、空気をたっぷりと含んで、ふわっふわに仕上がりました。
こんなにふわふわな納豆は、初めてです。

ふわふわなぶん、粘り気は控えめな感じです。

納豆の臭いも多少はしますが、ずいぶんと和らいで、代わりにお酢の臭いがツンとしています。
今回は穀物酢を使ったので、お酢のにおいが強めなのかもしれませんね。
お酢が苦手な方は、まろやかな酸味の果実酢(りんご酢やワインビネガー、バルサミコ酢など)で、試してみた方がいいかもしれません。

お味の方は、納豆の旨味とお酢のさっぱりとした酸味が、以外にもよく合っています。
今回付属のタレとからしも全て入れてしまったので、「タレ+お酢」で、ちょっと濃いめな味つけに感じました。

でも、お酢を入れることで、納豆の味が引き締まったような気がします。
タレを控えめに入れると、ちょうどいいかもしれません。

酢納豆の効果

酢と納豆を混ぜ合わせた酢納豆ですが、どのような効果があるのでしょうか。
まずは、それぞれの効果について、見ていきましょう。

納豆の効果

  • 血液をサラサラにする
  • 腸内環境を整える
  • 代謝を良くする

納豆に含まれるナットウキナーゼは、血栓を溶かして、血液をサラサラにする成分です。ナットウキナーゼは納豆のねばねばに含まれています。

納豆菌により、大豆そのものを食べるよりも、消化吸収率が抜群に良くなることから、代謝を上げる効果があります。

腸内で善玉菌のエサとなる、オリゴ糖や食物繊維が豊富に含まれていて、これによりビフィズス菌を増やして、腸内環境を整えます。

酢の効果

  • 内臓脂肪が減る
  • 血圧が下がる
  • 疲労回復
  • 血糖値の上昇をゆるやかにする
  • 代謝を助ける

納豆の血液サラサラ効果と、酢の血圧を下げる効果で血管をキレイにし、血糖値の上昇を抑えて代謝が上がることにより、ダイエットなどにも効果がありそうですね!

おわりに

今回は、酢納豆の作り方をご紹介しました。

納豆は、そのままタレや醤油をからめても、十分美味しいのですが、お酢を入れると独特の臭いが和らぎ、味が引き締まります。

さらに、納豆とお酢のパワーで、健康効果やダイエット効果もバツグンになります。

納豆が苦手で、あんまり食べたことがないという方も、まずはひとパックの酢納豆から、始めてみませんか。

タイトルとURLをコピーしました