納豆は冷凍庫でストック保存。いちばん美味しい状態をキープする方法。

発酵食

「納豆があるのに、忘れてまた買っちゃった。食べきれるかな?」

「納豆の賞味期限がいつのまにか切れてた」

こんなこと、よくありますよね。みなさんはどうしてますか?

がんばって食べる?諦めて捨ててしまう?

こんなときに使える、解決方法があります!

じつは納豆は冷凍することができるんです。

今まで賞味期限が切れて納豆を捨ててしまっていたなんてかたも、納豆をいつでも食べられるよう、冷凍庫にストックしておきませんか。

今回は納豆の冷凍方法と解凍方法をご紹介します。ちょっとしたコツで、納豆を一番おいしい状態で保存しておくことができますよ。

納豆は冷凍保存できる?

納豆を冷凍保存すると、おいしさをたもったまま1ヶ月程度の長期保存ができます。

なぜかというと納豆を冷凍することで、納豆菌が眠ってしまい発酵が止まるからです。納豆は冷凍することで、美味しさをそのままキープすることができるんです。

納豆の保存期間はどれくらい?

納豆を冷蔵庫で保存した場合の賞味期限は1週間程度。納豆のパッケージに記載されている賞味期限内が美味しく召し上がれる期間です。

納豆は発酵食品なので、冷蔵庫の中でも時間の経過とともに発酵が進み、納豆本来のおいしさが失われていきます。

賞味期限が過ぎてしまったり、賞味期限前であっても保存状態が悪いと

  • ツンとした臭いがする
  • ねばねば食感がなくなる
  • 苦みが強くなる
  • 納豆の表面に白いつぶつぶができて、食感が悪くなる
  • 乾燥して豆が黒く固くなる

よくあることなんですが、納豆がこんな状態になるのは避けたいところですよね。

賞味期限が過ぎても、消費期限ではありません。たとえ賞味期限が過ぎていたとしても、1週間くらいは食べても問題はないのですが、こんな状態では美味しくは感じられませんよね。

あまぐり
あまぐり

白いつぶつぶの正体は、チロシンと呼ばれるアミノ酸の一種で食べても害はありませんが、食感がざらざらして美味しくないですよね。加熱した納豆料理などに使うと、あまり気にならなくなります。

納豆を冷蔵庫で保存する場合は、10℃より低い温度で保存しましょう。10℃以上になると、発酵が徐々に進んでいき味を落としてしまいます。

一般的な冷蔵庫の冷蔵室の設定温度は、2℃~6℃くらい。冷蔵庫の中でも、頻繁なドアの開閉や冷気が下に流れるといったことから、ドア付近や上段は設定温度よりも高めになってしまうことも。

冷蔵庫に納豆などの発酵食品を保存する場合は、チルド室や下段の奥に保存すると、発酵を抑えられるのでおすすめですよ。

納豆の冷凍の方法

「すぐに美味しさが損なわれてしまう納豆を、いつでも美味しく食べたい!」

そんなわがままを叶える方法が、納豆の冷凍保存です。

買ってきてすぐに冷凍すれば、いちばん美味しい状態が1ケ月キープできるので、とってもおすすめなんですよ。

冷凍するならいつがいい?

冷蔵庫で賞味期限を迎えてしまった納豆。これは、すぐに食べた方がいいです。

納豆が一番おいしいのは、お手元に届いたその瞬間です。生産者は、いちばん美味しい状態で食べられるよう調整し、納豆を出荷しているんですよ。だから、購入したてが最高に美味しい状態なんですよね。

賞味期限がもうすぐとか、切れちゃったタイミングで冷凍するのではなく、買ってきたその日に食べない分は、すぐ冷凍する。これが一番おいしく納豆をいただく方法です。

納豆の冷凍方法はカンタン!

納豆はスチロール製のパックや紙のカップ、藁に包まれている物やシートにくるまれているものなど様々なタイプが販売されていますよね。

パックや紙のカップタイプは、そのままで密閉できる冷凍用の保存袋やタッパーなどに入れて、冷凍しても大丈夫です。

藁の場合は場所を取るので、納豆だけを取り出してラップに包んでから、保存袋やタッパーに入れるといいですね。もちろん藁のままでも、冷凍庫にスペースがあれば問題ありませんけどね。

こうするとかさばらないので、パックの納豆も同じように中の納豆だけを冷凍すると、冷凍庫のスペースの節約になりますよね。

密閉することで、納豆の乾燥と冷凍庫内の食品に納豆の臭いがうつることも防げます。密閉する時は、空気をしっかり抜いてから保存しましょう。

これで、買ってきたときとほぼ変わらないおいしい状態で、しっかり保存することができますよ。

納豆の解凍方法

冷凍した納豆は、解凍することで冷凍前と同じように食べることができます。納豆菌は冷凍しても生きていますので、納豆の栄養もそのままいただくことができますよ。

解凍は、冷蔵庫での解凍が一番のおすすめですが、時間があまり無いときや、解凍するのを忘れてた、急に納豆が食べたくなった、そんな時は常温での解凍や、電子レンジで短時間に解凍することもできます。

ちょっとしたコツをつかめば、いつでも冷凍した納豆を食べることができるので、ぜひ試してみてくださいね。

納豆の解凍は、冷蔵庫での自然解凍がおすすめ

冷凍した納豆を解凍する時は、食べる前日に冷凍庫からだして冷蔵室に移し、自然解凍しましょう。8時間ほどで解凍することができますよ。

常温での解凍はこまめなチェックを!

常温での解凍は、気温によって解凍時間が違ってきますので、様子を見ながら行ってくださいね。夏などの暑い季節や、冬でも暖かい暖房の効いた部屋の中では意外と早く解凍されてしまいます。半解凍状態になったら、冷蔵庫に入れておきましょう。

納豆菌は冷凍しても死んだわけではなく眠っているだけなので、温度が20℃前後に上がると目覚めて発酵が始まります。常温の室内で温度が上がることで発酵が急に進んでしまうと、強いアンモニア臭がしたり食感も変わってしまうので気をつけてくださいね。

電子レンジを使う場合は、温めすぎに注意!

温めすぎると納豆の発酵が急激に進み、アンモニア臭が強くなったり食感が悪くなることも。また納豆のネバネバ部分に含まれる「ナットウキナーゼ」という血栓を色んな角度から溶解するタンパク質分解酵素は、熱に弱く50℃を超えると働かなくなってしまいます。

せっかくの納豆のもつ健康効果が、得られなくなってしまいますよ。

あまぐり
あまぐり

炊きたてのごはんに納豆も、ナットウキナーゼを摂取したい場合は禁物。別々に食べるか、ごはんをお茶碗によそってから5分くらい冷ましたあとで納豆をかけるようにしましょう。

電子レンジで温めるなら、パックの蓋の部分を切り離してタレやからしなどの付属品を取り除き、内側のシートだけにしたら20秒~30秒ほど加熱しましょう。このとき納豆が半解凍の状態であれば、タレをかけて混ぜ合わせると、ちょうど良い具合になりますよ。


 

いずれの方法で解凍した場合も、納豆菌が目覚めて発酵を始めますので、早めに食べることをおすすめします。

まとめ

今回は、納豆の冷凍方法を解凍方法をご紹介しました。

納豆は、購入したらすぐに冷凍し、冷蔵室で自然解凍するのが一番美味しく食べられます。

納豆を冷凍しても納豆菌は眠っているだけで、解凍して20℃くらいに温度を上げると、元気に発酵を始めます。納豆もやっぱり生きているんですよね。

生きた納豆菌は冷凍して解凍したあとも、栄養はそのまま残っています。美味しさも冷凍したときのまま。発酵もすすんでいないので、いちばん美味しい状態が保たれていますよ。

納豆は買ってすぐ冷凍!

一番のおすすめの保存方法です。

タイトルとURLをコピーしました