りんごの変色は防げる?塩水はしょっぱくなる…美味しく防ぐ方法は?

りんごの変色は防げる?塩水はしょっぱい?美味しく防ぐ方法は? フルーツ

「りんごを切っておいたら、変色してた…」

あとで食べようとりんごを切ったまま置いておくと、
すぐに茶色く変色してしまいます。

茶色くなったりんごは
お世辞にも美味しそうには見えませんよね…。

昔から「りんごの変色防止には塩水」というけれど
しょっぱくなって好きじゃないという方も。

そこで、りんごの変色を予防しつつ
りんごを美味しく食べる方法をご紹介します。

りんごが変色するのはなぜ?

りんごの変色は防げる?塩水はしょっぱい?美味しく防ぐ方法は?

りんごが茶色く変色してしまうのは、酸化したためです。

りんごに含まれるポリフェノールは空気に触れることで酸化し、変色してしまうのです。
これはりんごに限らず、ゴボウやなす、ジャガイモ、サツマイモ、アボカド、桃などにもみられること。

りんごは『ポリフェノールオキシダーゼ』と呼ばれる酸化酵素と、ポリフェノールの仲間である『タンニン』と呼ばれる色素をもっています。
タンニンは柿などにも含まれている渋み成分のひとつ。

酸化酵素はこのタンニンと酸素とを結びつける働きをするため、りんごは茶色く変色していくんです。つまり、りんごの皮をむいたり切ったりすることで、空気に触れて変色するということ。

りんごの色が変わっただけなのでもちろん食べられるのですが、見た目には美味しくなさそう…。

茶色いりんごがお弁当に入っていたり、食後にど~んと出されるのは結構ツライ。

そこで次はりんごの変色を防止する具体的な方法をご紹介します。

りんごの変色を防止するには?

りんごの変色は防げる?

先ほどご紹介したように、りんごの変色は切り口が空気に触れて酸化したためにおこります。
これを防ぐには切り口を空気に触れさせないことと酸化酵素の働きを抑えること。
どちらか1つでも防いであげれば、りんごの変色を食い止めることができます。

この条件にあてはまる方法がありますので、ご紹介しますね。

りんごの変色防止 水につける

りんごを切ったあと水に浸けておくだけでも、空気に触れないことで酸化を防ぐことができます。

水から出して時間がたつと酸化が始まってしまうのでお弁当などには使えませんが、食後のデザート用にりんごを切っておきたいときなどに気軽に使える方法です。

水に浸たすときには、完全にりんごに水がかぶっているよう注意して下さい。

他の方法でも同じですが、水から出ているりんごは酸化して変色してしまいます。ラップなどを上にピタッと貼りつけて落としぶたをしておくと、水分が少なめのときにも上手く行きますよ。

りんごの変色防止 食塩水につける

りんごの変色防止には塩水

昔から言われている食塩水。塩はどこのお宅でも常備されているため試しやすいのが良いところです。
食塩のナトリウムが酵素の働きを食い止めることで、酸化を防ぐ効果があります。

やり方は200mlの水(コップ1杯くらい)に食塩を1g(ひとつまみ)溶かした塩水に、2~3分浸します。

塩水につけたりんごは、食べると塩味がついているので、しょっぱいと感じる方も多いよう。ふきんやキッチンペーパーなどで軽く水気を取ってあげると、塩気もとれて美味しく食べられますよ。

塩分濃度を濃くしたり漬けて置く時間を長くとるとより変色防止になりますが、塩気が強く感じられ過ぎることも。とくにちいさなお子さんには好まれないようです。

「しょっぱいのは嫌」という方は塩水以外にも方法はありますので、こちらをお試しくだいね。

りんごの変色防止 レモン水

りんごの変色防止

レモンはビタミンCが豊富。このビタミンCのおかげでりんごの変色を抑えることができます。
レモンに含まれるビタミンCがりんごのポリフェノールよりも先に酵素と結びつくので、変色を防ぐのに効果的です。

やり方は200mlの水に小さじ1のレモン果汁を入れて、りんごを2~3分浸します

レモン果汁がない場合は、お酢でも同じように使えます。お酢にひたしたりんごは食べると少し酸っぱく感じますが、酸味が嫌でなければお試しを。

りんごの変色防止 砂糖水

先にご紹介した塩とは真逆の砂糖水。

砂糖水は塩水に比べると粘度が高く、りんごの表面を覆って酸素に触れさせないため酸化するのを防ぐことができます。

やり方は200mlの水に砂糖大さじ1を溶かしたら、りんごを5~10分ほど浸します

食べると砂糖の甘みもあって、りんごがより美味しく感じられます。あまいりんごがお好きな方やりんごに甘みが足りない場合にもおすすめの方法です。

残った砂糖水は捨ててしまうのはもったいないので、甘いドリンクにして飲んじゃいましょう。

りんごの変色防止 はちみつ

りんごの変色防止

はちみつは砂糖水よりも濃度が高くキメもこまかいので、りんごの表面をしっかりと覆って酸素に触れさせません。
長時間変色が抑えられるおすすめの方法です。

やり方は200mlの水にはちみつ大さじ2を溶かして、りんごを5分ほど浸します

砂糖水に比べてはちみつの分量が多めになっていますが、この濃さが効果を長時間持続させるポイント。

りんごのお味ははちみつの甘さも相まって、しっとりとしておいしさが増しますね。はちみつがお家にある場合はぜひお試しを。

残ったはちみつ水は甘いので、水を足してから紅茶やコーヒーをいれて甘いドリンクにしたり、お料理の甘みづけに再利用しましょう。肉じゃがの煮汁などに使うと、お砂糖を加えなくても美味しく作れます。

りんごの変色防止 炭酸水

炭酸に含まれる水素の抗酸化作用の働きによって、変色を防ぐことができます。炭酸が好きな方は家にある飲料を使えるのもいいところ。炭酸入りのジュースでもできますよ。

りんごを漬ける時間は5分ほどです。

つけておいた炭酸水は、もったいないので捨てないで飲んでしまいましょう。少し炭酸は抜けていますが、りんごの成分が溶け出して美味しくなっていますよ。

フルーツポンチなどを作る時には炭酸水を使えば、変色も防げるのでおすすめです。

りんごの変色防止 オレンジジュース

りんごの変色防止

オレンジジュースのビタミンCが酸化を防ぎ、そのうえ変色してしまったりんごを元の色に戻してくれる効果も。ビタミンCが含まれていれば、レモンなどのほかのジュースでも代用可能。

やり方は果汁100%のオレンジジュースに10~30分浸します

ほんのりオレンジジュースの香りや味も加わり、みずみずしくて甘いりんごが食べられます。やや時間が長いのが難点ですが、変色してしまったりんごの色が元に戻れば嬉しいですよね。

残ったオレンジジュースの方にはりんごのエキスも溶け出して、こちらも美味しくいただけます。

りんごは変色を防いで美味しく食べよう!

りんごの変色は防げる?

りんごの変色を防ぐ方法を7つご紹介しました。

  • 塩水
  • レモン水
  • 砂糖水
  • はちみつ
  • 炭酸水
  • オレンジジュース

それぞれに効果や美味しさは違っていますので、お好みの方法でりんごを綺麗に美味しく食べられるよう試してみてくださいね。

りんごが長持ちする保存方法はこちら

りんごの保存は常温と冷蔵のどっち?シャキシャキのまま長持ちのコツは?
りんごはどう保存すれば長持ちするのかご存知ですか?今回はりんごの保存方法について、ご紹介します。 りんごは常温と冷蔵どっちが正解?切ったりんごを美味しく保存するには?日持ちさせる方法は?美味しいりんごの見分け方は?そんな疑問にお答えします。
豊洲市場のプロが選んだフルーツのお取り寄せ♪

旬の食べごろフルーツが毎月届くので、毎朝の腸活にもピッタリ!

高級品種から珍しいフルーツまで何が届くかワクワクして楽しみが増えますよ。

タイトルとURLをコピーしました