「みかんを食べようとしたら、カビが…」
柑橘類は傷みにくいと言われますが
みかんに関しては何故だかカビが生えてしまうものですよね。
どうしてみかんにはカビが生えるの?
カビたみかんは食べても大丈夫?
そんな疑問にお答えします。
みかんはカビが生えやすい?
みかんにはカビが生えやすいのでしょうか?
確かに同じフルーツのりんごや同じ柑橘類のオレンジやグレープフルーツ、八朔や夏みかんなどがカビることはそうそうありませんよね。
みかんの場合は皮をむくだけで食べられるので、家族みんなで食べようとたくさん買ってしまいがちです。そうすると保存しておく期間も長くなるので、仕方ないのかな?とも思いますが…。
みかんに生えるカビは、一番多いのが緑カビ、次に多いのが青カビです。
これらのカビは、本来は条件が揃わないとなかなか生えにくいものです。
それなのに、なぜみかんはカビてしまうのでしょうか?
じつは、みかんの皮の部分にはプロリンと呼ばれるカビの発芽を促すアミノ酸が多く含まれているんです。そのため低温で乾燥したみかんの保存には適した場所に置いていても、カビが発生しあっという間に繁殖してしまうのです。
みかんにカビが生えるのは何故?
みかんはプロリンによってカビが生えやすいことがわかりましたが、そもそもみかんにカビが生えるのは何故なのでしょうか?
先ほど「低温で乾燥した場所でもカビが発生する」とお伝えしましたが、カビの発生にはカビの菌が必要です。
カビの胞子は空気中にも浮遊していて、家の中でも湿気のある浴室やエアコンの内部などにカビが生えることがありますよね。
みかんの場合はそれだけでなく、栽培中の湿気のある土壌で作られたカビの胞子が、収穫のときにみかんの表面にくっついてしまうこともあるんです。
このため、みかんを貯蔵している間や輸送中に、みかんの傷などから栄養分を得たカビの胞子が繁殖してしまうというわけです。
出荷される前やお店で袋詰めされるときには、カビてしまったみかんは取り除かれています。でもカビの生えたみかんと同じ箱に入っていたみかんにも、確実にカビの胞子がついています。
みかんを買って自宅に持ち帰ったら、袋から取り出してひとつずつチェックしましょう。傷があったり柔らかくなっているみかんは、早めに食べるようにすると最後のひとつまで美味しく食べられます。
また、「既にカビの胞子がついてしまっているかも」と考えると、一度みかんを洗ってからカゴに盛ったり保存すると安心できますね。
カビの生えたみかんは食べられるの?
残念ながらカビが生えてしまったみかん。
「ちょっとくらいのカビなら洗えば食べられるでしょ?」
なんて思っていませんか?
「悪いところだけ取り除けば、残りはOKでは?」
そう思う方もいるでしょう。
でも、もったいないとは思いますが、カビが生えてしまったみかんは食べずに処分しましょう。
みかんに生える主なカビは、青カビ属のうちの「ペニシリウム・ディジタータム」の緑カビが一番多く、次に「ペニシリウム・イタリカム」の青カビです。
このほかにも青カビ属には紫色、オレンジ色、灰白色、黄色、白色など様々な色のカビがあります。
どんな色のカビであれ、カビが生えてしまったら迷わず処分してくださいね。
カビが生えた時に食品の中に作られるカビ毒(マイコトキシン)は、食中毒を引き起こしたり、強い発ガン性を示すものがあります。
カビ毒は熱に強く、加熱してカビが死んでしまったあとも食品の中に残ってしまうんです。みかんの表面を洗ったり、カビた部分を取り除くのは意味がありません。
みかんに生える青カビ類はカビ毒を作らないと言われていますが、青カビ属の他の菌にはカビ毒を作るものも存在しています。これらのカビは見た目はほとんど変わらないため、私たちには見分けがつかないのが怖いところです。
もったいないと思っても、カビの生えた食品は危険ですので口にしないでくださいね。
カビの生えたみかんの周りのみかんは食べられる?
カビが生えてしまったみかんは食べてはいけませんが、周りのみかんはカビが生えていなければ食べても大丈夫です。
カビは胞子をまき散らしてふわふわと浮遊していきます。
青カビを吸い込んでしまうと、気管支喘息などのアレルギー症状や呼吸器疾患の原因になることも。
みかんのカビを見つけたら、他の食品や家の中にカビを生やしてしまわないよう、なるべく触らずに処分しましょう。カビたみかんをビニール袋を手袋代わりに掴み、くるっと丸めて密封して捨てると安全です。
残りのみかんはひとつずつ確認して、柔らかくなっているものがあれば優先的に食べるようにします。綺麗なみかんも一度水洗いしてカビの胞子を洗い落としてから乾かしておくと安心できますね。
入っていた容器にも胞子が充満していますので、箱であれば処分する、容器なら洗って乾かすなどしっかりカビを除去してから戻すようにしましょう。また、保存中はカビていないかをときどきチェックするといいですね。
みかんのカビはなぜ生える?カビの生えたみかんは食べてもいいの?-まとめ
- 皮に含まれるプロリンがカビの発生を促すため、みかんにはカビが生えやすい
- みかんに生える青カビは空気中に浮遊していたり、栽培中についていることがある
- カビが生えたみかんは、洗ったり一部を取り除くのではなく、丸ごと捨てること
みかんにカビが生えてしまうのはショックですが、みかんはカビが生えやすく一度生えたらあっという間に広がってしまいます。カビの生えたみかんを見つけたらすぐに取り除いて適切な対処をしましょう。
みかんがカビない保存方法はこちら