タピオカミルクティー、流行ってますね。
タピオカのもちもち食感と、甘いミルクティーが絶妙にマッチして、人気はうなぎのぼりなんだとか。
タピオカミルクティーは、ずっと昔に飲んだことがあるような気もするのですが、まったく覚えてなくて。
口のなかに飛び込んでくるタピオカの食感にはデジャヴを感じますが、いくら記憶を探っても、飲んだ記憶が出てこない。
そこで今回は、業務スーパーで見かけた「タピオカミルクティ―」を作ってみて、飲んだ感想をレビューしてみたいと思います。
昔飲んだ記憶がよみがえるのか、それとも気のせいなのでしょうか?
タピオカミルクティーの作り方
業務スーパーをうろつくのが好きな私が、今回初めて挑戦するのがコレ。
タピオカが美味しいって聞いてはいたけど、出会いがなくてまだ飲んだことがなかったんですよね。
【用意するもの】(1人ぶん)
〇 業務スーパー
タピオカドリンク ミルクティー・・・1杯ぶん
〇 氷・・・100g
〇 豆乳・・・150ml
〇 グラス(350ml以上入るもの)・・・ひとつ
【作り方】
- タピオカドリンクを解凍します。
- グラスに1を入れ、豆乳を注ぎます。
- 氷を入れて、ストローでかき混ぜ完成!
画像をもとに、詳しくご紹介していきます。
こちらが、「タピオカドリンク ミルクティー」の中身です。
タピオカの素とストローが、4食分入っていますよ。
ストローもついて、298円(税別)ですので、1杯80円くらいですね。缶コーヒーよりも、安いんですね。
冷凍ものなので、野菜やフルーツなどの冷凍食品コーナーに置かれていましたよ。
Step1:タピオカドリンクを解凍します。
パッケージには、「湯せん」か「電子レンジ」で解凍するよう書かれています。
今回は、電子レンジで解凍します。
耐熱容器にタピオカの素を入れて、ラップをしてから500Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
沸騰させたお湯にタピオカの素を袋ごと入れ、4分加熱します。
タピオカの素と耐熱容器を用意します。
パッケージから、タピオカの素を取り出し、器に入れます。
ラップをして、500Wの電子レンジで加熱します。
できあがり。
濃厚なあま~い紅茶の香りが、鼻をくすぐります。
ここで、大失敗!! 500Wのところを600Wで加熱したら、中身が少し吹きこぼれてしまいました。私と同じ失敗をしないよう、必ず500Wで加熱してくださいね。
うつわも深めのものの方が、いいと思います。
Step2:グラスに1を入れ、豆乳を注ぎます。
気をとりなおして、グラスに解凍した「タピオカの素」を入れます。
グラスは350ml以上入るものを用意しましょう。
できあがりが318mlくらいになります。
ボウルなどで作ってから、グラスに移すのもいいです。
マグカップだと、大きめでも300mlくらいだったりするので、溢れないよう注意して下さいね。
そこへ、豆乳を150ml注ぎます。
牛乳でも、ココナッツミルクやアーモンドミルクでも、お好きなミルクでどうぞ。
こんな感じになりました。まだ、濃厚な雰囲気です
次はいよいよ、完成です。
Step3:氷を入れて、ストローでかき混ぜ完成!
氷を100g入れます。
ご自宅で事前に氷を作っておいても、コンビニやスーパーなどで購入してもいいです。
私は、冷凍庫で氷を作っておきました。
付属のストローでかき混ぜて、完成です!
タピオカをスプーンですくってみると、大粒のブラックタピオカがお目見えです。
これが口の中に、飛び込んでくるんですね。わくわく。
さっそく、いただきます。
まず、作ってる間じゅう漂っていた、良いかおりが期待を抱かせます。
ストローですうと、ソイティーとともに、タピオカが口のなかに飛び込んできました。もっちもちで、いい食感です。
ソイティーの方は、ちょうどいい上品な甘さで、好みです。
ただ、私の場合は一部吹きこぼれたので、本当はもう少し甘めなのかもしれません。
もちもち甘いドリンクは、やっぱりいいですね。
気持ちがリラックスして、今日の疲れが癒されるようです。
ふう~。一杯で、お腹がいっぱいになりました。
気になるカロリーは?
ちなみにカロリーは、タピオカドリンク1食分が163kcalです。
豆乳は無調整豆乳を使って、150mlだと87kcalほど。
合計すると [ 163kcal+87kcal=250kcal ]になります。
結構なカロリーではあります。
ごはん1膳で269kcalなので、ごはんを我慢すれば、飲んでも大丈夫ですよね。
ちなみに、本場の台湾で提供されている「タピオカミルクティー」はたくさんお砂糖を使っているので、カロリーは500kcal以上もあるそう。
それに比べると、半分に近いので、気軽に飲めるとも言えますね。
おわりに
今回は、業務スーパーの「タピオカドリンク ミルクティー」をレビューしてみました。
ふだんあまり甘いものは食べないので、「タピオカミルクティーの甘さは飲めるのかな?」と、期待しながらもちょっと不安もありました。
どちらかというと、甘栗のような控えめな甘さが好きなんです。
でも、実際に飲んでみると、甘さはしっかり感じるけど、甘すぎではない、ちょうど良いあまみで美味しかったです。そして、もちもち食感が楽しい。
たまに飲むあま~いドリンクは、疲れた体とこころを癒してくれる、そんな存在ですね。私、疲れているんでしょうかね?
ところで、昔飲んだことがあるような、ないような感覚があったのですが、タピオカは以前にもブームがあったんですね。
いつ飲んだのかは覚えていないけど、あの食感、確かに以前飲んだな~と思い出しました(^-^)